Vmware Workstation 6.0@Vistaで作っていたFreeBSD環境をFAT32でフォーマットされた外付けHDDにコピーして、実家に持って帰ったのですが、いざ実家でノートPCにつなぎVmware Player 2に読ませてみたらば、チェックしていたはずの「仮想HDDは2GBごとに分割する」がどうも効いてなかったようで、「このOSというかファイルシステムではダメですよ」みたいなエラーが出て起動しませんでした。
年末のうかつに年始で悩まされるか。がっくりだ。
というわけでちょっと探してみた結果、FAT32自体は1ファイルサイズあたり4GBが上限だったようで、確かに見てみたら分割されてる仮想HDDイメージのなかに3GBのものがあった。幸いにもイメージ全体は壊れていないようなので、ファイルシステムをコンバートすればいけるようで。
さっくり検索、convertコマンドの存在を知り、ちょいちょいっと外付けHDDをコンバート。
あっさり変換。あっさりFreeBSD@vmware 起動。めでたしめでたし。
と思ってこの記事を書こうと思い調べなおしたらば。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/sample/filesystem.html
>変換した際にフラグメンティションが発生し、パフォーマンスが低下するようです。
引っかかった…… orz
0 件のコメント:
コメントを投稿