なにかやったら書くブログ
PC-UNIX系でちょこちょことしたことを書こうかなと思います。 当ブログでは Google アナリティクスを利用しています。
ラベル
UNIX
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
UNIX
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2019年6月17日月曜日
UTF-8で書かれた日本語テキスト, テキストファイルをPostScriptに変換する方法(2019/11)
›
gnome-u2ps があったのです が開発が停滞しており、 debianからはパッケージがREMOVEDになってしまい 、その後……(2019/11/4 gnome-u2psに関する追記あり) ・gedit からファイルに印刷する geditでテキストファイルを表示して...
2 件のコメント:
2019年6月15日土曜日
nkfのマニュアルを読み違えていた
›
nkfのマニュアルには、改行コードを変換するオプションの指定方法として、こんなふうに書かれています。 -L[uwm] -d -c Convert line breaks. -Lu -d unix (LF) -Lw -c ...
2019年5月13日月曜日
e2ps の修正パッチを一段落させた
›
Linux などで日本語テキストファイルをPostScript形式に変換するソフトウェアの一つに e2ps があるのですが、いろいろバグが多くて困っており、一昨年くらいからちまちまと直したりしていました。 http://taraijpn.blogspot.com/2017/0...
2017年6月5日月曜日
e2psのpatchを作ってみた
›
日本語を含むテキストファイルを PostScript形式に変換するプログラムの一つに、 e2ps があります。LinuxのディストリビューションやFreeBSDなどにもパッケージがあったりしますね。 オリジナル: http://wtpage.info/wtseries/un...
2014年5月16日金曜日
nohupはどこにあるのか?
›
tcsh の場合 where を使ってみると、こうなります。(Debian Linuxで試しています。) % where nohup nohup is a shell built-in /usr/bin/nohup /usr/bin/X11/nohup 一方 bash の場合...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示