なにかやったら書くブログ
PC-UNIX系でちょこちょことしたことを書こうかなと思います。 当ブログでは Google アナリティクスを利用しています。
ラベル
Debian
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
Debian
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2019年7月16日火曜日
dia で図に日本語を入力出来ない?(ubuntu 18.04LTS)
›
Ubuntu 18.04 LTSに入れた dia で日本語が入力出来ないときは、 dia --classic というオプションをつけて起動すると、入力出来るようになるかも、という話。 Ubuntu 18.04 LTS を使っていて、dia で日本語を入力しようとしても出来な...
2019年5月13日月曜日
e2ps の修正パッチを一段落させた
›
Linux などで日本語テキストファイルをPostScript形式に変換するソフトウェアの一つに e2ps があるのですが、いろいろバグが多くて困っており、一昨年くらいからちまちまと直したりしていました。 http://taraijpn.blogspot.com/2017/0...
2018年5月26日土曜日
Ubuntu 18.04 もしくは Debian 9 で qucs(0.0.18) の digital simulation
›
qucs ( http://qucs.sourceforge.net/ ) は Ubuntu/Debian系のパッケージが Ubuntu 14.10 時代で止まっている、という問題があります。 http://qucs.sourceforge.net/install.ht...
2018年5月12日土曜日
WSL の Debian 9 で初期ユーザのパスワードを忘れたら
›
WSL の Debian 9 では、管理者権限で開いたコンソールから debian.exe を実行し、ログインユーザーを root に変更することが出来ます。Ubuntu の場合は ubuntu.exe で、他のディストリビューションの場合も似たようなネーミングの命令が入っている...
2018年5月3日木曜日
WSL の Debian 9 をインストールするとこうなる
›
Windows 10 の Windows Subsystem for Linux では様々なディストリビューションを導入出来るわけですが、その中でも最近加わった Debian 9.x を導入し、即 apt update ; apt upgrade すると 163 パッケージ(後述...
2017年6月5日月曜日
e2psのpatchを作ってみた
›
日本語を含むテキストファイルを PostScript形式に変換するプログラムの一つに、 e2ps があります。LinuxのディストリビューションやFreeBSDなどにもパッケージがあったりしますね。 オリジナル: http://wtpage.info/wtseries/un...
2014年9月23日火曜日
uim-mozcをパッケージに触らず無効化する方法
›
システムワイドに uim-mozc が入っていて、uim-anthy を入れるからmozcは無効化したい、でもパッケージは削除したくない…… そんなシチュエーションに遭遇する人はあまりいないと思いますが、そんなときは uim から mozc を無効化しましょう。 システム全体に影...
2013年10月19日土曜日
hosts.allow に気をつけよう
›
/etc/hosts.allow に ALL : localhost 127.0.0.1 : allow を書いておかないと nis クライアントが正しく動作しなかったりするので気をつけましょう、という話。 自分が設定した後に管理を他人に任せていたLinux...
2011年2月13日日曜日
Debian/kFreeBSDのメモ
›
先日 Debian/kFreeBSD が正式リリースされましたね。まだ試せてないんですが、ちょっと読んだりしてるところをメモしておこうと思います。 http://wiki.debian.org/Debian_GNU/kFreeBSD_FAQ FAQですね。翻訳は無いです。FAQ...
2009年12月24日木曜日
Intel DP55WB + Intel Core i7-860 で debian/ubuntu (予定)
›
卒論・修論用の計算用PCとして、流行りの Core i7機を入れました。下調べはしていたのですが、blogには書いてなかったなと思って書き起こしておきます。 気になったのはネットワーク周り。 マザーボード:Intel DP55WB http://www.intel.com/cd/...
2009年3月11日水曜日
unixbench 4.1.0 で Shell Scripts の結果がおかしくなる
›
Core i7搭載のPC ( パソコン工房 WS7000L ) が届いたので、計算用に Debian(lenny) の amd64 版をインストールしてみました。もともとUbuntuの動作確認がとれているものなのですが、流石最新版、あっけなくインストール終了、問題なく稼働中。 ...
2008年11月13日木曜日
unbound @ Ubuntu /Debian
›
巷で噂の unbound を導入するために必要な作業を調べてみたので私的メモ。実際には試してないことばかりです。 Ubuntu ubuntu 8.10 (intrepid) universe リポジトリが使えることを確認して、 apt-get install unbound u...
2008年5月15日木曜日
パッケージなど検索ページとりまとめ
›
FreeBSD ports 公式 ports検索ページ http://www.freebsd.org/ports/ freshports http://www.freshports.org/search.php Debian Debian パッケージ http://www.deb...
2008年4月9日水曜日
DG965SS+C2D E6300なPCにて
›
年度末~年度初めはPCに時間をかけられませんで、記事もすっかり停滞しておりました。 新年度となり、研究室の学生用PCに Debian をインストールしているのですが、G965なchipsetを持つ上記マザーに etch をインストールすると何故かXが起動してこない。 学生にトラブ...
1 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示